SMAPがいよいよ解散ということで、さすがに何か物足りなさを感じてしまう今日このごろ。
ようこそ、くろろじにうずへ。
さて、エスカレーターは歩行禁止だということがわかっているにも関わらず、片側空いてるから歩いちゃおうってなるじゃないですか。しかも、暗黙の了解か分からないけど、当然のように片側空いちゃってるじゃないですか。
関東は右を空け、関西は左を空ける謎ルールまで展開されているわけです。
で、そもそも片側を開けるのはどうぞ通ってくださいね!っていう謎の脅迫的心理から生まれるものなんですが、これを鉄道会社なんかは事故につながるために推奨していません。
ただ、調べてみたところエスカレーターが歩行禁止だっていう法律は特にないけれど、マナー違反だから歩くのはやめろ程度の呼びかけなのが日本のエスカレーター事情だったりします。
それに対して、エスカレーターの空いてる側に立ち止まってしまうと嫌な顔をする人がいるわけですよ。つまり、一般人からすれば急いでるから歩かせろ!鉄道会社からすれば危ないから歩くな!という見えざる戦争なんですよ。
ですが、この戦争も今日で終わります。(終わらねーよ)
このギスギスとしたエスカレーターの歩行討論。この方法なら誰もが納得ですよ。
この方法を思いついた時、俺天才なんじゃないかなって思いました。
まぁ、落ち着いてくださいよ。そんな焦らさなくても教えますから!
とりあえず皆さん。
走ってください。
いいから全員走ってください。
歩くのがダメなら走ればいいんですよ。階段をね。
階段を走らなければいけない法律を作り、エスカレーターを立ち止まらないといけない法律を作りましょう!
そうすれば、足腰の弱い人や障害者、そもそも歩きたくない人はエスカレーターで二列で立ち止まればいいわけですよ。前の人との差を詰めたほうが生産性も向上しますから!(何の生産かしらないけど)
で、急いでる人は階段を急いで駆け抜けなければならないんです。こうすれば、階段を使えば急いで目的地に辿り着くことができるという全員の共通認識が生まれるわけです。
そして現代社会の悩みのタネである運動不足や、メタボリック症候群などのネガティブな訴求を押し出すことで、国民全員に生活習慣を改善させるきっかけを与えることができる。
これすごくないですか?
あと安心してください。エスカレーター走ったら止まりますから。
階段歩いた人はあれです。美女(警官)と野獣(SP)が入口付近に立っていて叱ってくれます。
ちなみにSPを用意したのは美女が変な男性に口説かれるのを阻止するためです。
人件費がとんでもないことになりそうですが、とりあえず東京駅周辺からこの政策を始めてみてはいかがでしょうか!
(SMAPの皆さん)本当にありがとうございましたー!